7,437
回編集
Iyokanmorigen (トーク | 投稿記録) (テンプレート:基礎情報の更新に伴う編集) |
Iyokanmorigen (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
6行目: | 6行目: | ||
|よみ = らんほっけ | |よみ = らんほっけ | ||
|名称 = 蘭法華 | |名称 = 蘭法華 | ||
|TID = 292002 | |||
|画像 = 20190829141920DSC 0165.JPG | |画像 = 20190829141920DSC 0165.JPG | ||
|画像説明 = 登別方(東側)坑口 | |画像説明 = 登別方(東側)坑口 | ||
|地図 = | |地図 = | ||
|振興局 = | |振興局 = {{胆振}} | ||
| | |起点住所 = 登別市富浦町二丁目 | ||
| | |起点北緯 = 42.441935 | ||
|起点東経 = 141.165481 | |||
|終点住所 = 登別市富浦町二丁目 | |||
|終点北緯 = 42.441812 | |||
|終点東経 = 141.164001 | |||
|20万図名 = 苫小牧 | |20万図名 = 苫小牧 | ||
|5万図名 = 登別温泉 | |5万図名 = 登別温泉 | ||
|2.5万図名 = 登別温泉 | |2.5万図名 = 登別温泉 | ||
|用途 = 道路 | |用途 = 道路 | ||
|路線名 = | |路線名 = {{大正国道28号}}(-1952)<br>{{1級国道36号}}(1952-1965)<br>{{一般国道36号}}(1965-1972)<br>{{登別市道蘭法華通り線}}(1972-1995)<br>{{北海道道701号登別港線}}(1995-) | ||
|管理者 = | |管理者 = | ||
|施工者 = | |施工者 = | ||
25行目: | 30行目: | ||
|開通 = | |開通 = | ||
|閉鎖 = 2019(平成31)年1月25日14:50 | |閉鎖 = 2019(平成31)年1月25日14:50 | ||
|現況 = | |現況 = {{現役}}だが改修のため通行止め | ||
|延長 = 115.50m(建設当初)<BR>117.0m(ルーバー坑口時代) | |延長 = 115.50m(建設当初)<BR>117.0m(ルーバー坑口時代) | ||
|内空断面画像 = 道路 | |||
|内空断面画像2= | |||
|総幅員 = 7.75m | |総幅員 = 7.75m | ||
|車道幅員 = 6.0m | |車道幅員 = 6.0m | ||
|中央高 = | |中央高 = | ||
|有効高 = 4.2m | |||
|建築限界高 = | |建築限界高 = | ||
|電化/非電化 = | |電化/非電化 = | ||
| | |軌道数 = | ||
|軌間 = | |||
|起点坑門型式 = 面壁 | |||
|終点坑門型式 = 面壁 | |||
|掘削工法 = | |掘削工法 = | ||
|覆工 = Co | |覆工 = Co | ||
41行目: | 50行目: | ||
|換気 = 自然 | |換気 = 自然 | ||
|排水 = サイドドレーン | |排水 = サイドドレーン | ||
|トンネル等級 = | |トンネル等級 = {{等級D}} | ||
|非常用設備 = 無し | |非常用設備 = 無し | ||
|注釈 = | |注釈 = | ||
54行目: | 63行目: | ||
|よみ = らんぼっけ | |よみ = らんぼっけ | ||
|名称 = 蘭法華 | |名称 = 蘭法華 | ||
|TID = 416015 | |||
|画像 = 20150509172030DSC_1807.JPG | |画像 = 20150509172030DSC_1807.JPG | ||
|画像説明 = 登別方(東側)坑口 | |画像説明 = 登別方(東側)坑口 | ||
|地図 = | |地図 = | ||
|振興局 = | |振興局 = {{胆振}} | ||
| | |起点住所 = 登別市富浦町二丁目 | ||
| | |起点北緯 = 42.442333 | ||
|起点東経 = 141.162571 | |||
|終点住所 = 登別市登別港町二丁目 | |||
|終点北緯 = 42.442545 | |||
|終点東経 = 141.165792 | |||
|20万図名 = 苫小牧 | |20万図名 = 苫小牧 | ||
|5万図名 = 登別温泉 | |5万図名 = 登別温泉 | ||
|2.5万図名 = 登別温泉 | |2.5万図名 = 登別温泉 | ||
|用途 = 鉄道 | |用途 = 鉄道 | ||
|路線名 = 室蘭線(- | |路線名 = {{室蘭線}}(-1909)<br>{{室蘭本線}}(1909-) | ||
|管理者 = | |管理者 = | ||
|施工者 = | |施工者 = | ||
73行目: | 87行目: | ||
|開通 = 1892(明治25)年8月1日 | |開通 = 1892(明治25)年8月1日 | ||
|閉鎖 = | |閉鎖 = | ||
|現況 = | |現況 = {{廃止}}・金網による閉鎖 | ||
|延長 = 223m | |延長 = 223m | ||
|内空断面画像 = 単線非電化 | |||
|内空断面画像2= | |||
|総幅員 = | |総幅員 = | ||
|車道幅員 = | |車道幅員 = | ||
|中央高 = | |中央高 = | ||
|有効高 = | |||
|建築限界高 = | |建築限界高 = | ||
|電化/非電化 = 非電化 | |電化/非電化 = 非電化 | ||
| | |軌道数 = 単線 | ||
|軌間 = 1,067mm | |||
|起点坑門型式 = 面壁(レンガ4重巻) | |||
|終点坑門型式 = 面壁(レンガ4重巻) | |||
|掘削工法 = | |掘削工法 = | ||
|覆工 = レンガ | |覆工 = レンガ | ||
93行目: | 111行目: | ||
|注釈 = | |注釈 = | ||
}} | }} | ||
北海道では炭鉱と港を結ぶ鉄道として空知から小樽に至る線があったが、天然の良港である室蘭港が開発されここへ至る北海道炭礦鉄道室蘭線(現在の室蘭本線)が建設された。開通したのは1892(明治25)年8月1日。 | |||
建設時のデータとして『隧道新書 実地応用』には次のように記録されている。 | 建設時のデータとして『隧道新書 実地応用』には次のように記録されている。 | ||
228行目: | 246行目: | ||
|よみ = らんぼっけ | |よみ = らんぼっけ | ||
|名称 = 蘭法華 | |名称 = 蘭法華 | ||
|TID = 842505 | |||
|画像 = 20150509172102DSC_1808.JPG | |画像 = 20150509172102DSC_1808.JPG | ||
|画像説明 = 登別方(東側)坑口 | |画像説明 = 登別方(東側)坑口 | ||
|地図 = | |地図 = | ||
|振興局 = | |振興局 = {{胆振}} | ||
| | |起点住所 = 登別市富浦町二丁目 | ||
| | |起点北緯 = 42.442402 | ||
|起点東経 = 141.162536 | |||
|終点住所 = 登別市登別港町二丁目 | |||
|終点北緯 = 42.442678 | |||
|終点東経 = 141.165717 | |||
|20万図名 = 苫小牧 | |20万図名 = 苫小牧 | ||
|5万図名 = 登別温泉 | |5万図名 = 登別温泉 | ||
|2.5万図名 = 登別温泉 | |2.5万図名 = 登別温泉 | ||
|用途 = 鉄道 | |用途 = 鉄道 | ||
|路線名 = 室蘭本線 | |路線名 = {{室蘭本線}} | ||
|管理者 = | |管理者 = | ||
|施工者 = | |施工者 = | ||
247行目: | 270行目: | ||
|開通 = 1926(大正15)年7月10日 | |開通 = 1926(大正15)年7月10日 | ||
|閉鎖 = | |閉鎖 = | ||
|現況 = | |現況 = {{廃止}}・金網による閉鎖 | ||
|延長 = 235m | |延長 = 235m | ||
|内空断面画像 = 単線非電化 | |||
|内空断面画像2= | |||
|総幅員 = | |総幅員 = | ||
|車道幅員 = | |車道幅員 = | ||
|中央高 = | |中央高 = | ||
|有効高 = | |||
|建築限界高 = | |建築限界高 = | ||
|電化/非電化 = 非電化 | |電化/非電化 = 非電化 | ||
| | |軌道数 = 単線 | ||
|軌間 = 1,067mm | |||
|起点坑門型式 = 面壁 | |||
|終点坑門型式 = 面壁 | |||
|掘削工法 = | |掘削工法 = | ||
|覆工 = Coブロック | |覆工 = Coブロック | ||
267行目: | 294行目: | ||
|注釈 = | |注釈 = | ||
}} | }} | ||
開通当初の北海道炭礦鉄道室蘭線(現在の室蘭本線)は単線であったが運炭量が増加し早々に複線化することとなった。1代目は単線トンネルであったため山側に隣接して2代目が穿たれ、1代目を上り線、2代目を下り線として使うこととなった。 | |||
<BR clear="all"> | <BR clear="all"> | ||
274行目: | 301行目: | ||
|よみ = | |よみ = | ||
|名称 = 蘭法華 | |名称 = 蘭法華 | ||
|TID = 498692 | |||
|画像 = 20150509173320DSC_1831.JPG | |画像 = 20150509173320DSC_1831.JPG | ||
|画像説明 = 富浦方(西側)坑口<BR>右に旧トンネル2本と道路トンネルが見える | |画像説明 = 富浦方(西側)坑口<BR>右に旧トンネル2本と道路トンネルが見える | ||
|地図 = | |地図 = | ||
|振興局 = | |振興局 = {{胆振}} | ||
| | |起点住所 = 登別市富浦町二丁目 | ||
| | |起点北緯 = 42.442493 | ||
|起点東経 = 141.162499 | |||
|終点住所 = 登別市登別港町二丁目 | |||
|終点北緯 = 42.443130 | |||
|終点東経 = 141.166307 | |||
|20万図名 = 苫小牧 | |20万図名 = 苫小牧 | ||
|5万図名 = 登別温泉 | |5万図名 = 登別温泉 | ||
|2.5万図名 = 登別温泉 | |2.5万図名 = 登別温泉 | ||
|用途 = 鉄道 | |用途 = 鉄道 | ||
|路線名 = 室蘭本線 | |路線名 = {{室蘭本線}} | ||
|管理者 = | |管理者 = | ||
|施工者 = | |施工者 = | ||
293行目: | 325行目: | ||
|開通 = 1980(昭和55)年6月23日 | |開通 = 1980(昭和55)年6月23日 | ||
|閉鎖 = | |閉鎖 = | ||
|現況 = 現役 | |現況 = {{現役}} | ||
|延長 = 322m | |延長 = 322m | ||
|内空断面画像 = 複線電化 | |||
|内空断面画像2= | |||
|総幅員 = | |総幅員 = | ||
|車道幅員 = | |車道幅員 = | ||
|中央高 = | |中央高 = | ||
|有効高 = | |||
|建築限界高 = | |建築限界高 = | ||
|電化/非電化 = 電化 | |電化/非電化 = 電化 | ||
| | |軌道数 = 複線 | ||
|掘削工法 = NATM | |軌間 = 1,067mm | ||
|起点坑門型式 = 面壁 | |||
|終点坑門型式 = 面壁 | |||
|掘削工法 = {{NATM}} | |||
|覆工 = Co | |覆工 = Co | ||
|舗装 = | |舗装 = | ||
316行目: | 352行目: | ||
{{デフォルトソート:らんほつけ}} | {{デフォルトソート:らんほつけ}} | ||
[[カテゴリ:1000m未満のトンネル|117]] | [[カテゴリ:1000m未満のトンネル|117]] | ||
[[カテゴリ:1000m未満のトンネル|223]] | [[カテゴリ:1000m未満のトンネル|223]] | ||
[[カテゴリ:1000m未満のトンネル|235]] | [[カテゴリ:1000m未満のトンネル|235]] | ||
[[カテゴリ:1000m未満のトンネル|322]] | [[カテゴリ:1000m未満のトンネル|322]] | ||
[[カテゴリ:1892年開通]] | [[カテゴリ:1892年開通]] | ||
[[カテゴリ:1926年開通]] | [[カテゴリ:1926年開通]] | ||
[[カテゴリ:1980年開通]] | [[カテゴリ:1980年開通]] | ||
[[カテゴリ:1980年廃止]] | [[カテゴリ:1980年廃止]] |