7,712
回編集
Iyokanmorigen (トーク | 投稿記録) 細 (→1代目: 中央高) |
Iyokanmorigen (トーク | 投稿記録) (3代目の写真など) |
||
120行目: | 120行目: | ||
|名称 = 中山 | |名称 = 中山 | ||
|TID = 245378 | |TID = 245378 | ||
|画像 = | |画像 = 20240824125558DSC_0201.jpg | ||
|画像説明 = | |画像説明 = 北斗方坑口 | ||
|地図 = | |地図 = | ||
|振興局 = {{渡島}}{{檜山}} | |振興局 = {{渡島}}{{檜山}} | ||
149行目: | 149行目: | ||
|総幅員 = 9.0m | |総幅員 = 9.0m | ||
|車道幅員 = 6.5m | |車道幅員 = 6.5m | ||
|中央高 = | |中央高 = 7.266m | ||
|有効高 = | |有効高 = | ||
|建築限界高 = | |建築限界高 = | ||
163行目: | 163行目: | ||
|換気 = 自然 | |換気 = 自然 | ||
|排水 = センタードレーン | |排水 = センタードレーン | ||
|トンネル等級 = | |トンネル等級 = {{等級C}} | ||
|非常用設備 = 有り | |非常用設備 = 有り | ||
|注釈 = | |注釈 = | ||
}} | }} | ||
2代目トンネルが老朽化し、また防災の面からも必要が生じ3代目が計画された。2013(平成25)年に渡島中山防災事業として事業化し、トンネルとその前後1.4kmを整備した。トンネルは2021(令和3)年6月終点側(厚沢部方)から片押しで掘進を開始し、2022(令和4)年6月23日に貫通、7月12日には坑内で貫通式が催された。2023(令和5)年11月8日6:00に2代目と3代目で上下線を分かつセパレート交通を開始、12月6日6:00に3代目は全面開通し、2代目は即日通行止めとなった。2024(令和6)年1月31日までの工期で付帯工事を行っている。 | 2代目トンネルが老朽化し、また防災の面からも必要が生じ3代目が計画された。2013(平成25)年に渡島中山防災事業として事業化し、トンネルとその前後1.4kmを整備した。トンネルは2021(令和3)年6月終点側(厚沢部方)から片押しで掘進を開始し、2022(令和4)年6月23日に貫通、7月12日には坑内で貫通式が催された。2023(令和5)年11月8日6:00に2代目と3代目で上下線を分かつセパレート交通を開始、12月6日6:00に3代目は全面開通し、2代目は即日通行止めとなった。2024(令和6)年1月31日までの工期で付帯工事を行っている。 | ||
<BR clear="all"> | |||
== ギャラリー == | == ギャラリー == | ||
<gallery | <gallery> | ||
ファイル:20120429134222DSC 0338.jpg|1代目(TID656656)扁額 | ファイル:20120429134222DSC 0338.jpg|1代目(TID656656)扁額 | ||
ファイル:20120429145658DSC 0397.jpg|1代目(TID656656)坑内 | ファイル:20120429145658DSC 0397.jpg|1代目(TID656656)坑内 | ||
182行目: | 183行目: | ||
ファイル:20230411132608DSC 0003.jpg|2代目(TID393611)厚沢部方坑口 | ファイル:20230411132608DSC 0003.jpg|2代目(TID393611)厚沢部方坑口 | ||
ファイル:20230411132640DSC 0005.jpg|2代目(TID393611・左)と3代目(TID245378)厚沢部方坑口 | ファイル:20230411132640DSC 0005.jpg|2代目(TID393611・左)と3代目(TID245378)厚沢部方坑口 | ||
ファイル: | ファイル:20240824125500DSC_0196.jpg|3代目(TID245378)銘板 | ||
ファイル:20240824125506DSC_0197.jpg|3代目(TID245378)銘板 | |||
ファイル:20230411132650DSC 0007.jpg|建設工事中の3代目(TID245378)厚沢部方坑口 | |||
</gallery> | </gallery> | ||