「第6幌内」の版間の差分

提供:北海道 トンネルwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(テンプレート:基礎情報の更新に伴う編集)
編集の要約なし
 
2行目: 2行目:
|よみ        = だいろくほろない
|よみ        = だいろくほろない
|名称        = 第6幌内
|名称        = 第6幌内
|TID          = 543402
|画像        =  
|画像        =  
|画像説明    =  
|画像説明    =  
|地図        =  
|地図        =  
|振興局      = 空知総合振興局
|振興局      = {{空知}}
|起点        = 三笠市幌内
|起点住所    = 三笠市幌内
|終点        = 三笠市幌内
|起点北緯    =
|起点東経    =
|終点住所    = 三笠市幌内
|終点北緯    =
|終点東経    =
|20万図名    = 札幌
|20万図名    = 札幌
|5万図名      = 岩見沢
|5万図名      = 岩見沢
|2.5万図名    = 三笠
|2.5万図名    = 三笠
|用途        = 鉄道
|用途        = 鉄道
|路線名      = 官営幌内鉄道
|路線名      = {{幌内鉄道}}
|管理者      =  
|管理者      =  
|施工者      =  
|施工者      =  
21行目: 26行目:
|開通        = 1880(明治13)年11月28日?
|開通        = 1880(明治13)年11月28日?
|閉鎖        =  
|閉鎖        =  
|現況        = オープンカット?
|現況        = {{廃止}}<BR>オープンカット?
|延長        = 100尺
|延長        = 100尺
|内空断面画像 = 単線非電化
|内空断面画像2=
|総幅員      =  
|総幅員      =  
|車道幅員    =  
|車道幅員    =  
|軌間・軌道数 = 1,067mm・単線
|中央高      =  
|中央高      =  
|有効高      =
|建築限界高  =  
|建築限界高  =  
|有効高       =  
|電化/非電化  = 非電化
|電化/非電化  =  
|軌道数       = 単線
|坑門型式    =  
|軌間        = 1,067mm
|起点坑門型式 =  
|終点坑門型式 =  
|掘削工法    =  
|掘削工法    =  
|覆工        =  
|覆工        =  
44行目: 53行目:


{{デフォルトソート:たいろくほろない}}
{{デフォルトソート:たいろくほろない}}
[[カテゴリ:幌内鉄道]]
[[カテゴリ:空知総合振興局のトンネル]]
[[カテゴリ:100m未満のトンネル|30]]
[[カテゴリ:100m未満のトンネル|30]]
[[カテゴリ:廃止されたトンネル]]
[[カテゴリ:1880年開通]]
[[カテゴリ:1880年開通]]

2022年4月14日 (木) 18:47時点における最新版

だいろくほろない
第6幌内

北海道 トンネルwiki ID:543402
基礎情報
振興局
Temp map sorachi subpref.png 空知
総合振興局
起点
住所 三笠市幌内
座標
終点
住所 三笠市幌内
座標
図名
20万 5万 2.5万
札幌 岩見沢 三笠
用途 鉄道
路線名 幌内鉄道
着工 1879(明治12)年?
竣工 1879(明治12)年?
開通 1880(明治13)年11月28日?
現況 廃止
オープンカット?
延長 100尺

Temp cross section rail-single.png
軌道数=単線
電化/非電化=非電化
軌間=1,067mm

第6幌内トンネルは幌内鉄道幌内太駅(後の三笠駅)-幌内駅間にあったトンネル。『開拓使事業報告』によると1879(明治12)年に施工されたとあるが『小樽市総合博物館紀要 第26号』(2013年)の「幌内鉄道のトンネル」(星良助)ではこの年に疑問を提起し炭鉱の坑道をトンネルと誤って伝えた可能性を指摘した。