滝の澗

提供:北海道 トンネルwiki
滝の澗の岬から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

滝の澗トンネルは国道229号余市町 - 古平町間にある滝ノ澗ノ岬を貫くトンネル。

余市と古平の間の海岸は険しい断崖に阻まれ海岸道路が設置できず、沢町から古平まではかろうじて海岸に道路が敷かれたが、それ以外は1908(明治41)年の車道の開削以来、陸上交通は山道に頼っていた。山道の延長は1里23町59間、冬季は通行止め、滝ノ澗ノ岬の山側に湯内トンネルが1本あった。

1代目

たきのま
滝ノ澗

北海道 トンネルwiki ID:419103

余市方坑口
余市方坑口

基礎情報
Map_takinoma1.png
振興局
Temp map shiribeshi subpref.png 後志
総合振興局
起点
住所 余市郡余市町字潮見町
座標 43.248172,140.717638
終点
住所 余市郡余市町字豊浜町
座標 43.247907,140.712714
図名
20万 5万 2.5万
岩内 古平 豊浜
用途 道路
路線名 2級国道229号小樽江差線(-1965)
一般国道229号(1965-)
設計者 小樽開発建設部
工事費 2900万円
着工 1951(昭和26)年12月
竣工 1954(昭和29)年10月
現況 廃止、Co塗固
延長 414m

Temp cross section road.png
総幅員
=6.00m
車道幅員
=5.50m
中央高
=5.04m
有効高
=(N/A)
建築限界高
=4.0m
坑門
型式
起点 面壁
終点 面壁
覆工 Co
舗装 Co
照明 ナトリウム×20
換気 自然
排水 サイドドレーン
等級
Temp tunnel class C.png
非常用
設備
無し

1948(昭和23)年ついに海岸道路を築造する事業が着工し、1958(昭和33)年10月竣工した。この事業ではほかに梅川ワッカケ豊浜古平の各トンネルが掘られた。滝ノ澗トンネルは1951(昭和26)年豊浜町側から掘削開始し、68mまで掘進したが年内に工事は一旦中止。1953(昭和28)年5月再開し12月に貫通、1954(昭和29)年10月に竣工した。この時の延長は385mである。1957(昭和32)年2月7日早朝、豊浜側の坑口付近ががけ崩れが発生し春から坑口を巻き立て・延長する工事が行われ、これは1958(昭和33)年竣工しトンネルの延長は414mとなった。

2代目

たきのま
滝の澗

北海道 トンネルwiki ID:170685

余市方坑口
余市方坑口

基礎情報
Map_takinoma2.png
振興局
Temp map shiribeshi subpref.png 後志
総合振興局
起点
住所 余市郡余市町字潮見町
座標 43.242061,140.725586
終点
住所 余市郡余市町字豊浜町
座標 43.247160,140.711343
図名
20万 5万 2.5万
岩内 古平 豊浜
用途 道路
路線名 一般国道229号
施工者 岩田・大林特定建設工事共同企業体
竣工 2000(平成12)年3月
開通 2000(平成12)年
現況 現役
延長 1,320.5m

Temp cross section road.png
総幅員
=10.25m
車道幅員
=7.0m
中央高
=(N/A)
有効高
=(N/A)
建築限界高
=4.7m
掘削
工法
NATM
覆工 Co
舗装 Co
照明 ナトリウム×307
等級
Temp tunnel class A.png
非常用
設備
有り

国道229号の余市町 - 共和町間は狭隘なトンネルの老朽化と落石などの危険を回避するため1989(平成元)年、延長23.5kmを3種2級規格に整備する「積丹防災」事業が着手した。滝の澗トンネルは滝の澗工区(L=7.8km)として着工し、トンネルは2代目へと切り替えられた。滝の澗工区は他に梅川ワッカケ豊浜沖歌のトンネルが新トンネルに切り替えられた。

ギャラリー