大沼
提供:北海道 トンネルwiki
2022年4月12日 (火) 16:22時点における
Iyokanmorigen
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(
差分
)
← 古い版
| 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動
検索に移動
この項目は、
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる協力者を求めています。
おおぬま
大沼(1代目)
北海道 トンネルwiki ID:
601788
601788
開く
基礎情報
振興局
渡島
渡島
総合振興局
起点
住所
亀田郡七飯町字峠下
座標
41.950682
,
140.644763
終点
住所
亀田郡七飯町字大沼町
座標
41.954460
,
140.649011
図名
20万
5万
2.5万
函館
大沼公園
大沼公園
用途
道路
路線名
一般国道5号
施工者
地崎組
設計者
函館開発建設部
工事費
3億1600万円
着工
1961(昭和36)年5月
竣工
1964(昭和39)年3月
現況
廃止
改修して大沼(下り)へ
延長
540.0m
7.0m
6.0m
5.90m
4.5m
総幅員
=7.0m
車道幅員
=6.0m
中央高
=5.90m
有効高
=
(N/A)
建築限界高
=4.5m
坑門
型式
起点
面壁
終点
面壁
掘削
工法
矢板
覆工
Co T=60cm
舗装
As T=23cm
照明
ナトリウム×115
(うち2灯はトンネル外部)
換気
ジェットファン×6
排水
サイドドレーン
等級
非常用
設備
有り
おおぬま
大沼(上り)
北海道 トンネルwiki ID:
843623
843623
開く
基礎情報
振興局
渡島
渡島
総合振興局
起点
住所
亀田郡七飯町字峠下
座標
41.949971
,
140.644854
終点
住所
亀田郡七飯町字大沼町
座標
41.954887
,
140.650191
図名
20万
5万
2.5万
函館
大沼公園
大沼公園
用途
道路
路線名
一般国道5号
竣工
1991(平成3)年
現況
現役
延長
747m
10.75m
7.0m
4.7m
総幅員
=10.75m
車道幅員
=7.0m
中央高
=
(N/A)
有効高
=
(N/A)
建築限界高
=4.7m
覆工
Co
舗装
Co(白色機能性SMA)
照明
ナトリウム×252
換気
自然
等級
非常用
設備
有り
おおぬま
大沼(下り)
北海道 トンネルwiki ID:
961712
961712
開く
基礎情報
振興局
渡島
渡島
総合振興局
起点
住所
亀田郡七飯町字峠下
座標
41.950682
,
140.644763
終点
住所
亀田郡七飯町字大沼町
座標
41.954899
,
140.649403
図名
20万
5万
2.5万
函館
大沼公園
大沼公園
用途
道路
路線名
一般国道5号
竣工
1998(平成10)年3月
現況
現役
延長
671m
10.75m
7.0m
4.7m
総幅員
=10.75m
車道幅員
=7.0m
中央高
=
(N/A)
有効高
=
(N/A)
建築限界高
=4.7m
掘削
工法
NATM
覆工
Co
舗装
Co(白色機能性SMA)
照明
ナトリウム×200
換気
自然
等級
非常用
設備
有り
カテゴリ
:
スタブ
601788
渡島総合振興局のトンネル
一般国道5号
廃止されたトンネル
矢板工法のトンネル
トンネル等級B
843623
現役のトンネル
961712
NATM工法のトンネル
1000m未満のトンネル
案内メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
その他
履歴表示
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報