メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
北海道 トンネルwikiについて
免責事項
北海道 トンネルwiki
検索
「桃内第2号」の版間の差分
ページ
議論
← 古い編集
桃内第2号
(ソースを閲覧)
2021年3月26日 (金) 17:47時点における版
1,283 バイト除去
、
2021年3月26日 (金)
桃内第1号
へ統合・及び
塩谷
に改名
2021年1月26日 (火) 15:44時点における版
(
ソースを閲覧
)
HUs
(
トーク
|
投稿記録
)
(ページの作成:「{{stub}} {{基礎情報 |よみ = ももないだいにごう |名称 = 桃内第2号 |画像 = |画像説明 = |地図 = |振興…」)
2021年3月26日 (金) 17:47時点における最新版
(
ソースを閲覧
)
Iyokanmorigen
(
トーク
|
投稿記録
)
(
桃内第1号
へ統合・及び
塩谷
に改名)
タグ
:
新規リダイレクト
1行目:
1行目:
{{stub}}
#転送
[[
塩谷
]]
{{基礎情報
|よみ = ももないだいにごう
|名称 = 桃内第2号
|画像 =
|画像説明 =
|地図 =
|振興局 = 後志総合振興局
|起点 =
|終点 =
|20万図名 = 岩内
|5万図名 = 小樽西部
|2.5万図名 = 小樽西部
|用途 = 道路
|路線名 = 国道4号(-1952)<BR>1級国道5号(1952-1965)<BR>一般国道5号(1965-)
|管理者 =
|施工者 =
|設計者 =
|工事費 = 不明
|着工 =
|竣工 = 1932(昭和7)年3月
|開通 =
|閉鎖 =
|現況 = 廃止<BR>函館方:崩落<BR>札幌方:開口
|延長 =
|総幅員 =
|車道幅員 =
|軌間・軌道数 =
|中央高 =
|建築限界高 =
|有効高 =
|電化/非電化 =
|坑門型式 =
|掘削工法 =
|覆工 =
|舗装 =
|照明 =
|換気 =
|排水 =
|トンネル等級 =
|非常用設備 =
|注釈 =
}}
{{デフォルトソート:ももないたいにこう}}
[[
カテゴリ:後志総合振興局のトンネル]]
[[カテゴリ:100m未満のトンネル]]
[[カテゴリ:廃止されたトンネル]]
[[カテゴリ:国道5号
]]
Iyokanmorigen
ビューロクラット
、
インターフェース管理者
、
管理者
7,714
回編集