「獅子鼻」の版間の差分

提供:北海道 トンネルwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(typo)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(テンプレート:基礎情報の更新に伴う編集)
2行目: 2行目:


古部は海と山に囲まれた陸の孤島のような地勢で、山道はあったが交通はほぼ海上交通によっていた。陸路は1951(昭和26)年から1955(昭和30)年11月までの道路開削工事で北西の木直町と海岸道路で結ばれた。1959(昭和34)年の仮製版地形図には古部トンネルはまだ載っていないが、ほかに[[古部]]、[[立岩]]、[[大梶2号]]、[[大梶1号]]、と見られるトンネルが載っている。1973(昭和48)年には2代目となる獅子鼻トンネルが竣工したが位置は1代目と同じらしく、今日1代目の痕跡は見られない。
古部は海と山に囲まれた陸の孤島のような地勢で、山道はあったが交通はほぼ海上交通によっていた。陸路は1951(昭和26)年から1955(昭和30)年11月までの道路開削工事で北西の木直町と海岸道路で結ばれた。1959(昭和34)年の仮製版地形図には古部トンネルはまだ載っていないが、ほかに[[古部]]、[[立岩]]、[[大梶2号]]、[[大梶1号]]、と見られるトンネルが載っている。1973(昭和48)年には2代目となる獅子鼻トンネルが竣工したが位置は1代目と同じらしく、今日1代目の痕跡は見られない。
<DIV style="float:left;">
<DIV style="justify-content:center;display:flex;flex-wrap:wrap;">
 
<DIV>
== 1代目 ==
== 1代目 ==
{{基礎情報
{{基礎情報
|よみ     = ししはな
|よみ         = ししはな
|名称     = 獅子鼻
|名称         = 獅子鼻
|画像     =  
|画像         =  
|画像説明 =  
|画像説明     =
|振興局   = 渡島総合振興局
|地図        =  
|都市      = 函館市木直町
|振興局       = 渡島総合振興局
|20万図名 = 尻屋崎
|起点        = 函館市木直町
|5万図名   = 尾札部
|終点        = 函館市木直町
|2.5万図名 = 尾札部
|20万図名     = 尻屋崎
|用途     = 道路
|5万図名     = 尾札部
|路線名   = 準地方費道13号椴法華森港線(-1954)<br>北海道道112号尾札部戸井函館線(1954-1970)<br>一般国道278号(1970-)
|2.5万図名   = 尾札部
|管理者   =  
|用途         = 道路
|施工者   =  
|路線名       = 準地方費道13号椴法華森港線(-1954)<br>北海道道112号尾札部戸井函館線(1954-1970)<br>一般国道278号(1970-)
|設計者   =  
|管理者       =  
|工事費   = 1,211,680円
|施工者       =  
|着工     =  
|設計者       =  
|竣工     = 1953(昭和28)年10月4日
|工事費       = 121万1680円
|開通     =  
|着工         =  
|閉鎖     =  
|竣工         = 1953(昭和28)年10月4日
|現況     = 廃止
|開通         =  
|長さ      = 33.0m
|閉鎖         =  
|総幅員    = 4.5m
|現況         = 廃止
|高さ      = 4.0m
|延長        = 35m
|坑門型式 =  
|総幅員      = 5.0m
|掘削工法 =  
|車道幅員    = 4.5m
|覆工     = 素掘
|軌間・軌道数 =
|舗装     = 未
|中央高      =
|照明     =  
|建築限界高  = 4.0m
|換気の方式=  
|有効高      =
|排水の方式=  
|電化/非電化  =
|坑門型式     =  
|掘削工法     =  
|覆工         = 素掘
|舗装         = 未
|照明         = 無し
|換気        =
|排水        =
|トンネル等級 =  
|非常用設備  =  
|注釈        =  
}}
}}
</DIV>
</DIV>


<DIV style="float:left;">
<DIV>
== 2代目 ==
== 2代目 ==
{{基礎情報
{{基礎情報
|よみ     = ししはな
|よみ         = ししはな
|名称     = 獅子鼻
|名称         = 獅子鼻
|画像     = 20190326143124DSC 0043.JPG
|画像         = 20190326143124DSC 0043.JPG
|画像説明 = 木直側坑口
|画像説明     = 木直側坑口
|振興局   = 渡島総合振興局
|地図        =
|都市      = 函館市木直町
|振興局       = 渡島総合振興局
|20万図名 = 尻屋崎
|起点        = 函館市木直町<BR>41.873096, 141.110249
|5万図名   = 尾札部
|終点        = 函館市木直町<BR>41.873575, 141.109616
|2.5万図名 = 尾札部
|20万図名     = 尻屋崎
|用途     = 道路
|5万図名     = 尾札部
|路線名   = 一般国道278号
|2.5万図名   = 尾札部
|管理者   = 函館開発建設部
|用途         = 道路
|施工者   = 北野組
|路線名       = 一般国道278号
|設計者   = 函館開発建設部
|管理者       = 函館開発建設部
|工事費   = 70,000,000円
|施工者       = 北野組
|着工     = 1973(昭和48)年8月
|設計者       = 函館開発建設部
|竣工     = 1973(昭和48)年12月
|工事費       = 7000万円
|開通     =  
|着工         = 1973(昭和48)年8月
|閉鎖     =  
|竣工         = 1973(昭和48)年12月
|現況     = 現役
|開通         =  
|長さ      = 81.0m
|閉鎖         =  
|総幅員   = 8.00m
|現況         = 現役
|高さ      = 4.5m
|延長        = 81.0m
|坑門型式 = 面壁
|総幅員       = 8.00m
|掘削工法 = 矢板
|車道幅員    = 6.0m
|覆工     = アーチ:Co55cm<BR>側壁:Co90cm(最大)<BR>インバート:Co65cm
|軌間・軌道数 =
|舗装     = Co
|中央高      =
|照明     = ナトリウム灯×46個
|建築限界高  = 4.5m
|換気の方式= 自然
|有効高      =
|排水の方式= サイドドレーン
|電化/非電化  =
|坑門型式     = 面壁
|掘削工法     = 矢板
|覆工         = Co<BR>アーチ T=55cm<BR>側壁 T=90cm<BR>インバート T=65cm
|舗装         = Co
|照明         = ナトリウム×46
|換気        = 自然
|排水        = サイドドレーン
|トンネル等級 = D
|非常用設備  = 無し
|注釈        =
}}
}}
</DIV>
</DIV>
</DIV>



2020年10月8日 (木) 15:12時点における版

獅子鼻トンネルは国道278号の函館市古部町にあるトンネルである。

古部は海と山に囲まれた陸の孤島のような地勢で、山道はあったが交通はほぼ海上交通によっていた。陸路は1951(昭和26)年から1955(昭和30)年11月までの道路開削工事で北西の木直町と海岸道路で結ばれた。1959(昭和34)年の仮製版地形図には古部トンネルはまだ載っていないが、ほかに古部立岩大梶2号大梶1号、と見られるトンネルが載っている。1973(昭和48)年には2代目となる獅子鼻トンネルが竣工したが位置は1代目と同じらしく、今日1代目の痕跡は見られない。

1代目

ししはな
獅子鼻

基礎情報
振興局 渡島総合振興局
図名
20万 5万 2.5万
尻屋崎 尾札部 尾札部
用途 道路
路線名 準地方費道13号椴法華森港線(-1954)
北海道道112号尾札部戸井函館線(1954-1970)
一般国道278号(1970-)
工事費 121万1680円
竣工 1953(昭和28)年10月4日
現況 廃止
延長 35m
覆工 素掘
舗装
照明 無し


2代目

ししはな
獅子鼻

木直側坑口
木直側坑口

基礎情報
振興局 渡島総合振興局
図名
20万 5万 2.5万
尻屋崎 尾札部 尾札部
用途 道路
路線名 一般国道278号
管理者 函館開発建設部
施工者 北野組
設計者 函館開発建設部
工事費 7000万円
着工 1973(昭和48)年8月
竣工 1973(昭和48)年12月
現況 現役
延長 81.0m
掘削
工法
矢板
覆工 Co
アーチ T=55cm
側壁 T=90cm
インバート T=65cm
舗装 Co
照明 ナトリウム×46
換気 自然
排水 サイドドレーン
等級 D
非常用
設備
無し