「梅川」の版間の差分

提供:北海道 トンネルwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(+デフォルトソート)
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
{{stub}}
'''梅川トンネル'''は積丹半島の東の付け根にあるトンネル。余市町内の梅川町と白岩町の間にそびえる'''出足平峠'''を抜ける。古く積丹半島の交通のほとんどは海上交通に頼っており、陸上交通は波の穏やかな時に海食崖の下のわずかな海岸を使いようやく徒歩の通行が可能になっている程度で、出足平峠付近の海岸はあまりにも急峻なためそれもかなわなかった。1845(弘化2)年、余市場所の支配人2代目林長左衛門が余市から現在の豊浜町に達する山道を切り開いた。これが出足平峠の原型である。また1855(安政2)年には古平運上屋の岡田半兵衛は現在の沖町から余市に向かい新道を開削し、明治18(1885)年には補修が行われている。しかしこの道も仮分け道であり道路の役割を果たすにはまだまだ不十分なものであった。1907(明治40)年5月31日、北海道庁告示第275号により仮定県道西海岸線の一部に定められ1908(明治41)年11月に道路は完成した。当時まだ出足平峠にトンネルはなかった。この道は1938(昭和13)年9月28日地方費道50号入舸余市線となった。
 
== 1代目 ==
== 1代目 ==
{{基礎情報
{{基礎情報
|よみ     = うめかわ
|よみ         = うめかわ
|名称     = 梅川
|名称         = 梅川
|画像     = 20130820100744DSC_0317.JPG
|TID          = 404660
|画像説明 = 余市方坑口
|画像         = 20130820100744DSC_0317.JPG
|振興局   = 後志総合振興局
|画像説明     = 余市方坑口
|都市      = 起点:余市郡余市町字梅川<BR>終点:余市郡余市町字白岩町
|地図        =
|20万図名 = 岩内
|振興局       = {{後志}}
|5万図名   = 古平
|起点住所    = 余市郡余市町字梅川
|2.5万図名 = 豊浜
|起点北緯    = 43.219802
|用途     = 道路
|起点東経    = 140.740410
|路線名   = 一般国道229号
|終点住所    = 余市郡余市町字白岩町
|管理者   =  
|終点北緯    = 43.221170
|施工者   =  
|終点東経    = 140.737106
|設計者   = 小樽開発建設部
|20万図名     = 岩内
|工事費   =  
|5万図名     = 古平
|着工     = 1956(昭和31)年12月
|2.5万図名   = 豊浜
|竣工     = 1958(昭和33)年10月
|用途         = 道路
|開通     =  
|路線名       = {{2級国道229号小樽江差線}}(-1965)<BR>{{一般国道229号}}(1965-)
|閉鎖     =  
|管理者       =  
|現況     = 廃止、Co塗固
|施工者       =  
|長さ      = 295m
|設計者       = 小樽開発建設部
|総幅員   = 総幅員:6.00m<BR>車道幅員:5.5m
|工事費       = 2935万5000円
|高さ      =  
|着工         = 1956(昭和31)年12月
|坑門型式 = 面壁
|竣工         = 1958(昭和33)年10月
|掘削工法 =  
|開通         = 1958(昭和33)年
|覆工     = Co
|閉鎖         =  
|舗装     = Co
|現況         = {{廃止}}、Co塗固
|照明     = ナトリウム灯×59個
|延長        = 295.00m
|換気の方式= 自然
|内空断面画像 = 道路
|排水の方式=  
|内空断面画像2=  
|総幅員       = 6.00m
|車道幅員    = 5.50m
|中央高      = 5.04m
|有効高      =
|建築限界高  = 4.0m
|電化/非電化 =
|軌道数      =
|軌間        =
|起点坑門型式 = 面壁
|終点坑門型式 = 面壁
|掘削工法     =  
|覆工         = Co
|舗装         = Co T=25cm
|照明         = ナトリウム×59
|換気        = 自然
|排水        =
|トンネル等級 = {{等級D}}
|非常用設備  = 無し
|注釈        =  
}}
}}
戦後、積丹半島の開発の第一手として道路開発が住民から望まれていた。1948(昭和23)年1月から陳情が行われると8月には余市町湯内(現在の豊浜町) - 古平町沖村(現在の沖町)の工事が始まった。従来山道によっていた道路を海岸に移すものであったが唯一出足平峠は内陸の峠を越える道路として残された。事業はあまりの難工事のため2級国道229号小樽江差線へと昇格され予算を得た。しかし出足平峠の区間まで海岸道路化してしまうと追加で8本のトンネル掘削が増え、中には1本で700mもの延長となるものも含まれ工事費が膨らむことから、一時提案されたのみで終わった。海岸道路がほぼ姿を現わし最後に手が付けられたのが出足平峠であった。トンネル前後は大きく地形を変え、白岩町の住宅は移動・整理された。トンネルは当初の予定では1957(昭和32)年秋までに完成することになっていたが、余市方坑口で地すべりが発生し大幅に遅れをきたした。ついには工事はストップしたが1年遅れでようやく完成し1958(昭和33)年秋に開通した。これにより余市町と古平町を結ぶ海岸道路は10年にわたる工事を終えようやく全通したのであった。
<br clear="all">
<br clear="all">


== 2代目 ==
== 2代目 ==
{{基礎情報
{{基礎情報
|よみ     = うめかわ
|よみ         = うめかわ
|名称     = 梅川
|名称         = 梅川
|画像     = 20130820100638DSC_0314.JPG
|TID          = 110553
|画像説明 = 余市方坑口
|画像         = 20130820100638DSC_0314.JPG
|振興局   = 後志総合振興局
|画像説明     = 余市方坑口
|都市      = 起点:余市郡余市町字梅川<BR>終点:余市郡余市町字白岩町
|地図        =
|20万図名 = 岩内
|振興局       = {{後志}}
|5万図名   = 古平
|起点住所    = 余市郡余市町字梅川
|2.5万図名 = 豊浜
|起点北緯    = 43.219790
|用途     = 道路
|起点東経    = 140.740893
|路線名   = 一般国道229号
|終点住所    = 余市郡余市町字白岩町
|管理者   =  
|終点北緯    = 43.221577
|施工者   =  
|終点東経    = 140.737100
|設計者   = 近代設計
|20万図名     = 岩内
|工事費   =  
|5万図名     = 古平
|着工     = 2010(平成22)年11月
|2.5万図名   = 豊浜
|竣工     = 2012(平成24)年3月
|用途         = 道路
|開通     =  
|路線名       = {{一般国道229号}}
|閉鎖     =  
|管理者       =  
|現況     = 現役
|施工者       =  
|長さ      = 372m
|設計者       = 近代設計
|総幅員   = 10.25m
|工事費       =  
|高さ      =  
|着工         = 2010(平成22)年11月
|坑門型式 =  
|竣工         = 2012(平成24)年3月
|掘削工法 = NATM
|開通         = 2012(平成24)年10月15日10:00
|覆工     = Co
|閉鎖         =  
|舗装     = Co
|現況         = {{現役}}
|照明     =  
|延長        = 372m
|換気の方式=  
|内空断面画像 = 道路
|排水の方式=  
|内空断面画像2=
|総幅員       = 10.25m
|車道幅員    =
|中央高      =
|有効高      =
|建築限界高  =  
|電化/非電化 =
|軌道数      =
|軌間        =
|起点坑門型式 =
|終点坑門型式 =  
|掘削工法     = {{NATM}}
|覆工         = Co
|舗装         = Co
|照明         =
|換気        =
|排水        =
|トンネル等級 = {{等級C}}
|非常用設備  =  
|注釈        =  
}}
}}
積丹半島を周遊するこの国道229号はわずか2箇所が通行止めになると古平町・積丹町・神恵内村・泊村の4町村が完全に陸の孤島と化す状態であり、落石や雪崩等の危険個所も多く、実際に通行止めが頻繁に発生していた。また狭隘区間も多く残され1代目梅川トンネルは大型車の離合が困難な状態であった。これらの問題を解消するため余市町から共和町までの国道を作り直す「積丹防災事業」が1989(平成元)年に始まった。計画延長は実に23.5kmに及び5つの工区から構成され、梅川トンネルは滝の澗工区に属した。2008(平成20)年度より完成個所を順次開通させ2代目梅川トンネルは事業の最後となる2012(平成24)年に開通し、翌2013(平成25)年2月5日をもって積丹防災事業は完了した。


{{デフォルトソート:うめかわ}}
{{デフォルトソート:うめかわ}}
[[カテゴリ:後志総合振興局のトンネル]]
[[カテゴリ:1000m未満のトンネル|372]]
[[カテゴリ:1000m未満のトンネル|372]]
[[カテゴリ:NATM工法のトンネル]]
[[カテゴリ:現役のトンネル]]
[[カテゴリ:廃止されたトンネル]]
[[カテゴリ:国道229号]]

2022年4月13日 (水) 09:55時点における最新版

梅川トンネルは積丹半島の東の付け根にあるトンネル。余市町内の梅川町と白岩町の間にそびえる出足平峠を抜ける。古く積丹半島の交通のほとんどは海上交通に頼っており、陸上交通は波の穏やかな時に海食崖の下のわずかな海岸を使いようやく徒歩の通行が可能になっている程度で、出足平峠付近の海岸はあまりにも急峻なためそれもかなわなかった。1845(弘化2)年、余市場所の支配人2代目林長左衛門が余市から現在の豊浜町に達する山道を切り開いた。これが出足平峠の原型である。また1855(安政2)年には古平運上屋の岡田半兵衛は現在の沖町から余市に向かい新道を開削し、明治18(1885)年には補修が行われている。しかしこの道も仮分け道であり道路の役割を果たすにはまだまだ不十分なものであった。1907(明治40)年5月31日、北海道庁告示第275号により仮定県道西海岸線の一部に定められ1908(明治41)年11月に道路は完成した。当時まだ出足平峠にトンネルはなかった。この道は1938(昭和13)年9月28日地方費道50号入舸余市線となった。

1代目

うめかわ
梅川

北海道 トンネルwiki ID:404660

余市方坑口
余市方坑口

基礎情報
振興局
Temp map shiribeshi subpref.png 後志
総合振興局
起点
住所 余市郡余市町字梅川
座標 43.219802,140.740410
終点
住所 余市郡余市町字白岩町
座標 43.221170,140.737106
図名
20万 5万 2.5万
岩内 古平 豊浜
用途 道路
路線名 2級国道229号小樽江差線(-1965)
一般国道229号(1965-)
設計者 小樽開発建設部
工事費 2935万5000円
着工 1956(昭和31)年12月
竣工 1958(昭和33)年10月
開通 1958(昭和33)年
現況 廃止、Co塗固
延長 295.00m

Temp cross section road.png
総幅員
=6.00m
車道幅員
=5.50m
中央高
=5.04m
有効高
=(N/A)
建築限界高
=4.0m
坑門
型式
起点 面壁
終点 面壁
覆工 Co
舗装 Co T=25cm
照明 ナトリウム×59
換気 自然
等級
Temp tunnel class D.png
非常用
設備
無し

戦後、積丹半島の開発の第一手として道路開発が住民から望まれていた。1948(昭和23)年1月から陳情が行われると8月には余市町湯内(現在の豊浜町) - 古平町沖村(現在の沖町)の工事が始まった。従来山道によっていた道路を海岸に移すものであったが唯一出足平峠は内陸の峠を越える道路として残された。事業はあまりの難工事のため2級国道229号小樽江差線へと昇格され予算を得た。しかし出足平峠の区間まで海岸道路化してしまうと追加で8本のトンネル掘削が増え、中には1本で700mもの延長となるものも含まれ工事費が膨らむことから、一時提案されたのみで終わった。海岸道路がほぼ姿を現わし最後に手が付けられたのが出足平峠であった。トンネル前後は大きく地形を変え、白岩町の住宅は移動・整理された。トンネルは当初の予定では1957(昭和32)年秋までに完成することになっていたが、余市方坑口で地すべりが発生し大幅に遅れをきたした。ついには工事はストップしたが1年遅れでようやく完成し1958(昭和33)年秋に開通した。これにより余市町と古平町を結ぶ海岸道路は10年にわたる工事を終えようやく全通したのであった。

2代目

うめかわ
梅川

北海道 トンネルwiki ID:110553

余市方坑口
余市方坑口

基礎情報
振興局
Temp map shiribeshi subpref.png 後志
総合振興局
起点
住所 余市郡余市町字梅川
座標 43.219790,140.740893
終点
住所 余市郡余市町字白岩町
座標 43.221577,140.737100
図名
20万 5万 2.5万
岩内 古平 豊浜
用途 道路
路線名 一般国道229号
設計者 近代設計
着工 2010(平成22)年11月
竣工 2012(平成24)年3月
開通 2012(平成24)年10月15日10:00
現況 現役
延長 372m

Temp cross section road.png
総幅員
=10.25m
車道幅員
=(N/A)
中央高
=(N/A)
有効高
=(N/A)
建築限界高
=(N/A)
掘削
工法
NATM
覆工 Co
舗装 Co
等級
Temp tunnel class C.png

積丹半島を周遊するこの国道229号はわずか2箇所が通行止めになると古平町・積丹町・神恵内村・泊村の4町村が完全に陸の孤島と化す状態であり、落石や雪崩等の危険個所も多く、実際に通行止めが頻繁に発生していた。また狭隘区間も多く残され1代目梅川トンネルは大型車の離合が困難な状態であった。これらの問題を解消するため余市町から共和町までの国道を作り直す「積丹防災事業」が1989(平成元)年に始まった。計画延長は実に23.5kmに及び5つの工区から構成され、梅川トンネルは滝の澗工区に属した。2008(平成20)年度より完成個所を順次開通させ2代目梅川トンネルは事業の最後となる2012(平成24)年に開通し、翌2013(平成25)年2月5日をもって積丹防災事業は完了した。