「石崎漁港」の版間の差分
Iyokanmorigen (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{基礎情報 |よみ = いしざきぎょこう |名称 = 石崎漁港 |画像 = 20090917111036P9172783.JPG |画像説明 = 外海側の坑口 |振興…」) |
Iyokanmorigen (トーク | 投稿記録) (+img) |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{基礎情報 | {{基礎情報 | ||
|よみ | |よみ = いしざきぎょこう | ||
|名称 | |名称 = 石崎漁港 | ||
|画像 | |TID = 176081 | ||
|画像説明 | |画像 = 20090917111036P9172783.JPG | ||
|振興局 | |画像説明 = 外海側の坑口 | ||
| | |地図 = Map_ishizaki.png | ||
|用途 | |振興局 = {{檜山}} | ||
|路線名 | |起点住所 = 檜山郡上ノ国町字館野1番 | ||
|管理者 | |起点北緯 = 41.705098 | ||
|施工者 | |起点東経 = 140.022216 | ||
|設計者 | |終点住所 = 檜山郡上ノ国町字館野1番 | ||
|工事費 | |終点北緯 = 41.705438 | ||
|着工 | |終点東経 = 140.021868 | ||
|竣工 | |用途 = 航路 | ||
|開通 | |路線名 = | ||
|閉鎖 | |管理者 = 北海道 | ||
|現況 | |施工者 = 地崎組 | ||
| | |設計者 = 中村廉次 | ||
|総幅員 | |工事費 = 118,668円(漁港全体) | ||
| | |着工 = | ||
| | |竣工 = 1934(昭和9)年6月20日 | ||
|掘削工法 | |開通 = | ||
|覆工 | |閉鎖 = 1983(昭和58)年3月1日 | ||
|舗装 | |現況 = {{廃止}}<BR>開口 | ||
|照明 | |延長 = 45m | ||
| | |内空断面画像 = 無し | ||
| | |内空断面画像2= | ||
|総幅員 = 9m | |||
|車道幅員 = | |||
|中央高 = 水面上6m+水面下2m(水面は干潮面) | |||
|有効高 = | |||
|建築限界高 = | |||
|電化/非電化 = | |||
|軌道数 = | |||
|軌間 = | |||
|起点坑門型式 = | |||
|終点坑門型式 = | |||
|掘削工法 = | |||
|覆工 = Coブロック | |||
|舗装 = | |||
|照明 = | |||
|換気 = | |||
|排水 = | |||
|トンネル等級 = | |||
|非常用設備 = | |||
|注釈 = | |||
}} | }} | ||
'''石崎漁港トンネル'''は上ノ国町の石崎漁港の港口にあった航路トンネルである。 | '''石崎漁港トンネル'''は上ノ国町の石崎漁港の港口にあった航路トンネルである。 | ||
== 漁港の概要 == | == 漁港の概要 == | ||
石崎漁港は石崎川河口左岸に位置する第1種漁港である。右岸には居住に適した沖積地がありここに石崎の市街地が拓けている。一方左岸は河口を塞ぐように岬が伸び、湾状の地形をなしており漁港と館野の小集落を抱く。湾は堤防によって川と分断され、岬によって沖からの波風が防がれる良港で、時に第1種漁港の役割を越えて時化を避けるために避難してくる他港の漁船もあったという。漁港の機能集約のため2015(平成27)年2月16日付けで上ノ国漁港石崎分区となった。 | 石崎漁港は石崎川河口左岸に位置する第1種漁港である。右岸には居住に適した沖積地がありここに石崎の市街地が拓けている。一方左岸は河口を塞ぐように岬が伸び、湾状の地形をなしており漁港と館野の小集落を抱く。湾は堤防によって川と分断され、岬によって沖からの波風が防がれる良港で、時に第1種漁港の役割を越えて時化を避けるために避難してくる他港の漁船もあったという。漁港の機能集約のため2015(平成27)年2月16日付けで上ノ国漁港石崎分区となった。 | ||
41行目: | 59行目: | ||
2003(平成15)年1月31日国の登録有形文化財(建造物)に指定。2006(平成18)年2月17日未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選に認定。 | 2003(平成15)年1月31日国の登録有形文化財(建造物)に指定。2006(平成18)年2月17日未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選に認定。 | ||
== ギャラリー == | |||
<gallery> | |||
ファイル:20090917105640P9172768.jpg| | |||
ファイル:20090917105752P9172772.jpg| | |||
ファイル:20090917105842P9172774.jpg| | |||
ファイル:20090917110234P9172777.jpg| | |||
ファイル:20090917110434P9172778.jpg| | |||
ファイル:20090917110634P9172779.jpg| | |||
ファイル:20090917110734P9172780.jpg| | |||
ファイル:20090917111028P9172782.jpg| | |||
ファイル:20100309111952P3094717.jpg| | |||
ファイル:20100309112108P3094721.jpg| | |||
ファイル:20100309112228P3094724.jpg| | |||
ファイル:20220405110450DSC 0095.jpg| | |||
ファイル:20220405110526DSC 0096.jpg| | |||
ファイル:20220405110556DSC 0097.jpg| | |||
ファイル:20220405110630DSC 0098.jpg| | |||
ファイル:20220405110640DSC 0099.jpg| | |||
ファイル:20220405110706DSC 0100.jpg| | |||
ファイル:20220405110712DSC 0101.jpg| | |||
ファイル:20220405110716DSC 0102.jpg| | |||
ファイル:20220405110846DSC 0104.jpg| | |||
ファイル:20220405110910DSC 0105.jpg| | |||
</gallery> | |||
{{デフォルトソート:いしさききよこう}} | {{デフォルトソート:いしさききよこう}} | ||
[[カテゴリ:1983年廃止]] | [[カテゴリ:1983年廃止]] | ||
[[カテゴリ:100m未満のトンネル|45]] | [[カテゴリ:100m未満のトンネル|45]] | ||
[[カテゴリ:その他の用途のトンネル]] | [[カテゴリ:その他の用途のトンネル]] |
2022年6月16日 (木) 23:43時点における最新版
いしざきぎょこう
石崎漁港
北海道 トンネルwiki ID:176081 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
石崎漁港トンネルは上ノ国町の石崎漁港の港口にあった航路トンネルである。
漁港の概要
石崎漁港は石崎川河口左岸に位置する第1種漁港である。右岸には居住に適した沖積地がありここに石崎の市街地が拓けている。一方左岸は河口を塞ぐように岬が伸び、湾状の地形をなしており漁港と館野の小集落を抱く。湾は堤防によって川と分断され、岬によって沖からの波風が防がれる良港で、時に第1種漁港の役割を越えて時化を避けるために避難してくる他港の漁船もあったという。漁港の機能集約のため2015(平成27)年2月16日付けで上ノ国漁港石崎分区となった。
トンネル式出入り口
漁港の建設は1933(昭和8)年9日10日着工。上ノ国の中心部はまだ港はなく、遠隔の地が先に築港することは異例であった。設計は北海道庁港湾課長の中村廉次で、欧米視察の結果持ち帰ったのがトンネル式の出入り口を持つ漁港だった。世界でも珍しく、当時東洋で唯一だったという。船の航路となるトンネルはTunnel de Malpas(フランス)、Shrewley Tunnel(イギリス)、Weilburger Schifffahrtstunnel(ドイツ)、琵琶湖疏水(日本)などいくつもあるがいずれも内陸運河であり、海に穿たれたものは現代でも非常に珍しい。工事は1933(昭和8)年11月完工の予定であったが川の増水や荒天に遭い翌年6月となった。7月には完成を祝して竣工式が行われた。
トンネルや港内は嵐によって砂礫に埋まることもあったがそのたび復旧させられ使い続けられた。石崎漁港は戦後まで上ノ国唯一の漁港であり、ここに船を置き他の地区から出勤するような漁家もあった。しかし漁船が大型化したためトンネルが狭隘になり、防波堤を移し岬の先端に水路を設け新たな港口とし、トンネルは1983(昭和58)年3月1日をもって廃止された。トンネルの内海側には荷上場が築設され現在は全く船の通行はできない。
2003(平成15)年1月31日国の登録有形文化財(建造物)に指定。2006(平成18)年2月17日未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選に認定。