「青山」の版間の差分

提供:北海道 トンネルwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(+写真)
(typo)
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
2行目: 2行目:


== 1代目 ==
== 1代目 ==
{{基礎情報
{{基礎情報  
|よみ     = あおやま
|よみ         = あおやま
|名称     = 青山
|名称         = 青山
|画像     = 20130609085118DSC_0029.JPG
|TID          = 385249
|画像説明 = 浜益方坑口
|画像         = 20130609085118DSC_0029.JPG
|振興局   = 起点:空知総合振興局<BR>終点:石狩振興局
|画像説明     = 浜益方坑口
|都市      = 起点:樺戸郡新十津川町字幌加<BR>終点:石狩郡当別町字青山奥四番川
|地図        =
|20万図名 = 留萌
|振興局       = {{空知}}{{石狩}}
|5万図名   = 吉野
|起点住所    = 樺戸郡新十津川町字幌加
|2.5万図名 = 四番川、南幌加
|起点北緯    = 43.548144
|用途     = 道路
|起点東経    = 141.626333
|路線名   = 準地方費道10号浜益滝川停車場線(1920-1954)<BR>北海道道24号滝川浜益線(1954-)
|終点住所    = 石狩郡当別町字青山奥四番川
|管理者   =  
|終点北緯    = 43.549073
|施工者   =  
|終点東経    = 141.624820
|設計者   =  
|20万図名     = 留萌
|工事費   =  
|5万図名     = 吉野
|着工     =  
|2.5万図名   = 四番川<BR>南幌加
|竣工     =  
|用途         = 道路
|開通     =  
|路線名       = {{準地方費道10号浜益滝川停車場線}}(1920-1954)<BR>{{北海道道24号滝川浜益線}}(1954-)
|閉鎖     =  
|管理者       =  
|現況     = 廃止
|施工者       =  
|長さ      =  
|設計者       =  
|総幅員   =  
|工事費       =  
|高さ      =  
|着工         =  
|坑門型式 =  
|竣工         = 1940(昭和15)年
|掘削工法 =  
|開通         =  
|覆工     =  
|閉鎖         =  
|舗装     =  
|現況         = {{廃止}}
|照明     =  
|延長        = 151.0m
|換気の方式=  
|内空断面画像 = 道路
|排水の方式=  
|内空断面画像2=  
|総幅員       = 4.0m
|車道幅員    =
|中央高      =
|有効高      =  
|建築限界高  = 3.5m
|電化/非電化 =
|軌道数      =
|軌間        =
|起点坑門型式 =
|終点坑門型式 =  
|掘削工法     =  
|覆工         = Co
|舗装         = 未舗装
|照明         =
|換気        =
|排水        =
|トンネル等級 =  
|非常用設備  =  
|注釈        =  
}}
}}
1916(大正5)年改修が行われ青山越が使われるようになった。この時青山トンネルがあったかどうかは不明である。銘鈑には「昭和十六年竣工」(1941年)とあるので巻き立てあるいは坑門工はこの年のものか。
1916(大正5)年改修が行われ青山越が使われるようになった。この時青山トンネルがあったかどうかは不明である。銘鈑には「昭和十六年竣工」(1941年)とあるので巻き立てあるいは坑門工はこの年のものか。
39行目: 58行目:
== 2代目 ==
== 2代目 ==
{{基礎情報
{{基礎情報
|よみ     = あおやま
|よみ         = あおやま
|名称     = 青山
|名称         = 青山
|画像     = 20130609090656DSC_0050.JPG
|TID          = 135300
|画像説明 = 滝川方坑口
|画像         = 20130609090656DSC_0050.JPG
|振興局   = 起点:空知総合振興局<BR>終点:石狩振興局
|画像説明     = 滝川方坑口
|都市      = 起点:樺戸郡新十津川町字幌加<BR>終点:石狩郡当別町字青山奥四番川
|地図        =
|20万図名 = 留萌
|振興局       = {{空知}}{{石狩}}
|5万図名   = 吉野
|起点住所    = 樺戸郡新十津川町字幌加
|2.5万図名 = 四番川、南幌加
|起点北緯    = 43.546639
|用途     = 道路
|起点東経    = 141.627218
|路線名   = 北海道道24号滝川浜益線(-1993)<BR>国道451号(1993-)
|終点住所    = 石狩郡当別町字青山奥四番川
|管理者   =  
|終点北緯    = 43.548420
|施工者   = 飛鳥建設
|終点東経    = 141.623592
|設計者   = 北海道開発コンサルタント
|20万図名     = 留萌
|工事費   = 212,000,000円
|5万図名     = 吉野
|着工     = 1965(昭和40)年4月
|2.5万図名   = 四番川<BR>南幌加
|竣工     = 1967(昭和42)年7月
|用途         = 道路
|開通     = 1967(昭和42)年
|路線名       = {{北海道道24号滝川浜益線}}(-1993)<BR>{{一般国道451号}}(1993-)
|閉鎖     = 4.5m
|管理者       =  
|現況     = 現役
|施工者       = 飛島建設
|長さ      = 329.0m
|設計者       = 北海道開発コンサルタント
|総幅員   = 7.00m
|工事費       = 2億1200万円
|高さ      =  
|着工         = 1965(昭和40)年4月
|坑門型式 = 面壁
|竣工         = 1967(昭和42)年7月
|掘削工法 = 矢板
|開通         = 1967(昭和42)年
|覆工     = Co(50cm厚)
|閉鎖         =  
|舗装     = As
|現況         = {{現役}}
|照明     = ナトリウム灯×22個
|延長        = 329.0m
|換気の方式= 自然
|内空断面画像 = 道路
|排水の方式= サイドドレーン
|内空断面画像2=
|総幅員       = 7.00m
|車道幅員    = 6.00m
|中央高      = 5.33m
|有効高      =
|建築限界高  = 4.5m
|電化/非電化 =
|軌道数      =
|軌間        =
|起点坑門型式 = 面壁
|終点坑門型式 = 面壁
|掘削工法     = {{矢板}}
|覆工         = Co T=50cm
|舗装         = As T=20cm
|照明         = ナトリウム×22
|換気        = 自然
|排水        = サイドドレーン
|トンネル等級 = {{等級D}}
|非常用設備  = 無し
|注釈        =
}}
}}
1964(昭和39)年より改良および舗装事業があり、曲線の緩和、勾配の平滑化、橋梁架替などが行われ青山トンネルは2代目へと付替えられ1967(昭和42)年に開通した。
1964(昭和39)年より改良および舗装事業があり、曲線の緩和、勾配の平滑化、橋梁架替などが行われ青山トンネルは2代目へと付替えられ1967(昭和42)年に開通した。
74行目: 112行目:


{{デフォルトソート:あおやま}}
{{デフォルトソート:あおやま}}
[[Category:石狩振興局のトンネル]]
[[Category:空知総合振興局のトンネル]]
[[Category:1967年廃止]]
[[Category:1967年廃止]]
[[Category:1000m未満のトンネル|329]]
[[Category:1000m未満のトンネル|329]]
[[Category:矢板工法のトンネル]]
[[Category:廃止されたトンネル]]
[[Category:現役のトンネル]]
[[Category:国道451号]]
[[Category:1967年開通]]
[[Category:1967年開通]]

2022年10月13日 (木) 21:22時点における最新版

青山トンネルは国道451号の青山越と呼ばれる峠に設けられた道路トンネルである。国道451号の源流となる滝川 - 浜益間の道路は1905(明治38)年頃に開通した。現在の青山トンネルは察来山の南を通っているが、当時は北側にサミットがあり清水峠と呼ばれていた。この道は現在廃道であり一部は徳富ダム・新十津川ダムの湖底に沈んでいる。

1代目

あおやま
青山

北海道 トンネルwiki ID:385249

浜益方坑口
浜益方坑口

基礎情報
振興局
Temp map sorachi subpref.png 空知
総合振興局
Temp map ishikari subpref.png 石狩
振興局
起点
住所 樺戸郡新十津川町字幌加
座標 43.548144,141.626333
終点
住所 石狩郡当別町字青山奥四番川
座標 43.549073,141.624820
図名
20万 5万 2.5万
留萌 吉野 四番川
南幌加
用途 道路
路線名 準地方費道10号浜益滝川停車場線(1920-1954)
北海道道24号滝川浜益線(1954-)
竣工 1940(昭和15)年
現況 廃止
延長 151.0m

Temp cross section road.png
総幅員
=4.0m
車道幅員
=(N/A)
中央高
=(N/A)
有効高
=(N/A)
建築限界高
=3.5m
覆工 Co
舗装 未舗装

1916(大正5)年改修が行われ青山越が使われるようになった。この時青山トンネルがあったかどうかは不明である。銘鈑には「昭和十六年竣工」(1941年)とあるので巻き立てあるいは坑門工はこの年のものか。

2代目

あおやま
青山

北海道 トンネルwiki ID:135300

滝川方坑口
滝川方坑口

基礎情報
振興局
Temp map sorachi subpref.png 空知
総合振興局
Temp map ishikari subpref.png 石狩
振興局
起点
住所 樺戸郡新十津川町字幌加
座標 43.546639,141.627218
終点
住所 石狩郡当別町字青山奥四番川
座標 43.548420,141.623592
図名
20万 5万 2.5万
留萌 吉野 四番川
南幌加
用途 道路
路線名 北海道道24号滝川浜益線(-1993)
一般国道451号(1993-)
施工者 飛島建設
設計者 北海道開発コンサルタント
工事費 2億1200万円
着工 1965(昭和40)年4月
竣工 1967(昭和42)年7月
開通 1967(昭和42)年
現況 現役
延長 329.0m

Temp cross section road.png
総幅員
=7.00m
車道幅員
=6.00m
中央高
=5.33m
有効高
=(N/A)
建築限界高
=4.5m
坑門
型式
起点 面壁
終点 面壁
掘削
工法
矢板
覆工 Co T=50cm
舗装 As T=20cm
照明 ナトリウム×22
換気 自然
排水 サイドドレーン
等級
Temp tunnel class D.png
非常用
設備
無し

1964(昭和39)年より改良および舗装事業があり、曲線の緩和、勾配の平滑化、橋梁架替などが行われ青山トンネルは2代目へと付替えられ1967(昭和42)年に開通した。