「塩谷」の版間の差分

提供:北海道 トンネルwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(桃内第2号を統合)
34行目: 34行目:
|掘削工法    =  
|掘削工法    =  
|覆工        = Co巻立
|覆工        = Co巻立
|舗装        =
|照明        =
|換気        =
|排水        =
|トンネル等級 =
|非常用設備  =
|注釈        =
}}
{{基礎情報
|よみ        = ももないだいにごう
|名称        = 桃内第2号
|画像        =
|画像説明    =
|地図        =
|振興局      = 後志総合振興局
|起点        =
|終点        =
|20万図名    = 岩内
|5万図名      = 小樽西部
|2.5万図名    = 小樽西部
|用途        = 道路
|路線名      = 国道4号(-1952)<BR>1級国道5号(1952-1965)<BR>一般国道5号(1965-)
|管理者      =
|施工者      =
|設計者      =
|工事費      = 不明
|着工        =
|竣工        = 1932(昭和7)年3月
|開通        =
|閉鎖        =
|現況        = 廃止<BR>函館方:崩落<BR>札幌方:開口
|延長        =
|総幅員      =
|車道幅員    =
|軌間・軌道数 =
|中央高      =
|建築限界高  =
|有効高      =
|電化/非電化  =
|坑門型式    =
|掘削工法    =
|覆工        =
|舗装        =  
|舗装        =  
|照明        =  
|照明        =  

2021年3月26日 (金) 17:41時点における版

この項目は、書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。


ももないだいいちごう
桃内第1号

札幌方坑口
札幌方坑口

基礎情報
振興局 後志総合振興局
図名
20万 5万 2.5万
岩内 小樽西部 小樽西部
用途 道路
路線名 国道4号(-1952)
1級国道5号(1952-1965)
一般国道5号(1965-)
工事費 不明
竣工 1932(昭和7)年3月
現況 廃止
函館方:崩落
札幌方:開口
延長 75.00m
覆工 Co巻立


ももないだいにごう
桃内第2号

基礎情報
振興局 後志総合振興局
図名
20万 5万 2.5万
岩内 小樽西部 小樽西部
用途 道路
路線名 国道4号(-1952)
1級国道5号(1952-1965)
一般国道5号(1965-)
工事費 不明
竣工 1932(昭和7)年3月
現況 廃止
函館方:崩落
札幌方:開口