7,413
回編集
Iyokanmorigen (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Iyokanmorigen (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
2行目: | 2行目: | ||
|よみ = だいいちさきもり | |よみ = だいいちさきもり | ||
|名称 = 第1崎守 | |名称 = 第1崎守 | ||
|TID = 737251 | |||
|画像 = 20170303154550DSC_0142.JPG | |画像 = 20170303154550DSC_0142.JPG | ||
|画像説明 = 崎守駅と第1崎守トンネル | |画像説明 = 崎守駅と第1崎守トンネル | ||
|地図 = | |地図 = | ||
|振興局 = | |振興局 = {{胆振}} | ||
| | |起点住所 = 室蘭市崎守町 | ||
| | |起点北緯 = 42.373692 | ||
|起点東経 = 140.928428 | |||
|終点住所 = 室蘭市崎守町 | |||
|終点北緯 = 42.373407 | |||
|終点東経 = 140.929618 | |||
|20万図名 = 室蘭 | |20万図名 = 室蘭 | ||
|5万図名 = 伊達 | |5万図名 = 伊達 | ||
|2.5万図名 = 本輪西 | |2.5万図名 = 本輪西 | ||
|用途 = 鉄道 | |用途 = 鉄道 | ||
|路線名 = 室蘭本線 | |路線名 = {{室蘭本線}} | ||
|管理者 = | |管理者 = | ||
|施工者 = | |施工者 = | ||
21行目: | 26行目: | ||
|開通 = 1968(昭和43)年9月19日<BR><SMALL>(複線としての使用開始日)</SMALL> | |開通 = 1968(昭和43)年9月19日<BR><SMALL>(複線としての使用開始日)</SMALL> | ||
|閉鎖 = | |閉鎖 = | ||
|現況 = 現役 | |現況 = {{現役}} | ||
|延長 = 100m | |延長 = 100m | ||
|内空断面画像 = 複線非電化 | |||
|内空断面画像2= | |||
|総幅員 = | |総幅員 = | ||
|車道幅員 = | |車道幅員 = | ||
|中央高 = | |中央高 = | ||
|有効高 = | |||
|建築限界高 = | |建築限界高 = | ||
|電化/非電化 = 非電化<BR>ただし複線交流電化対応の断面 | |電化/非電化 = 非電化<BR>ただし複線交流電化対応の断面 | ||
| | |軌道数 = 複線 | ||
|軌間 = 1,067mm | |||
|起点坑門型式 = | |||
|終点坑門型式 = | |||
|掘削工法 = サイロット工法 | |掘削工法 = サイロット工法 | ||
|覆工 = | |覆工 = | ||
44行目: | 53行目: | ||
|よみ = だいにさきもり | |よみ = だいにさきもり | ||
|名称 = 第2崎守 | |名称 = 第2崎守 | ||
|TID = 899474 | |||
|画像 = 20170303133906DSC_0011.JPG | |画像 = 20170303133906DSC_0011.JPG | ||
|画像説明 = 東室蘭方坑口 | |画像説明 = 東室蘭方坑口 | ||
|地図 = | |地図 = | ||
|振興局 = | |振興局 = {{胆振}} | ||
| | |起点住所 = 室蘭市白鳥台2丁目 | ||
| | |起点北緯 = 42.373300 | ||
|起点東経 = 140.930074 | |||
|終点住所 = 室蘭市崎守町 | |||
|終点北緯 = 42.370447 | |||
|終点東経 = 140.941206 | |||
|20万図名 = 室蘭 | |20万図名 = 室蘭 | ||
|5万図名 = 伊達 | |5万図名 = 伊達 | ||
|2.5万図名 = 本輪西 | |2.5万図名 = 本輪西 | ||
|用途 = 鉄道 | |用途 = 鉄道 | ||
|路線名 = 室蘭本線 | |路線名 = {{室蘭本線}} | ||
|管理者 = | |管理者 = | ||
|施工者 = | |施工者 = | ||
63行目: | 77行目: | ||
|開通 = 1968(昭和43)年9月19日<BR><SMALL>(複線としての使用開始日)</SMALL> | |開通 = 1968(昭和43)年9月19日<BR><SMALL>(複線としての使用開始日)</SMALL> | ||
|閉鎖 = | |閉鎖 = | ||
|現況 = 現役 | |現況 = {{現役}} | ||
|延長 = 971m | |延長 = 971m | ||
|内空断面画像 = 複線非電化 | |||
|内空断面画像2= | |||
|総幅員 = | |総幅員 = | ||
|車道幅員 = | |車道幅員 = | ||
|中央高 = | |中央高 = | ||
|有効高 = | |||
|建築限界高 = | |建築限界高 = | ||
|電化/非電化 = 非電化<BR>ただし複線交流電化対応の断面 | |電化/非電化 = 非電化<BR>ただし複線交流電化対応の断面 | ||
| | |軌道数 = 複線 | ||
|軌間 = 1,067mm | |||
|起点坑門型式 = | |||
|終点坑門型式 = | |||
|掘削工法 = 上部半断面先進下部ベンチカット工法 | |掘削工法 = 上部半断面先進下部ベンチカット工法 | ||
|覆工 = | |覆工 = | ||
86行目: | 104行目: | ||
{{デフォルトソート:さきもり}} | {{デフォルトソート:さきもり}} | ||
[[カテゴリ:1968年開通]] | [[カテゴリ:1968年開通]] | ||
[[カテゴリ:1000m未満のトンネル|971]] | [[カテゴリ:1000m未満のトンネル|971]] |