だいいちすいてんぐううら
第1水天宮裏
|
---|
0B012240000000000.jpg
|
開く 基礎情報
|
---|
振興局 |
後志
 |
後志 総合振興局 |
|
---|
起点 |
|
---|
終点 |
|
---|
図名 |
|
---|
用途 |
鉄道 |
---|
路線名 |
幌内鉄道 |
---|
着工 |
1880(明治13)年5月17日 |
---|
竣工 |
1880(明治13)年9月5日 |
---|
開通 |
1880(明治13)年11月28日 |
---|
閉鎖 |
1889(明治22)年4月16日 |
---|
現況 |
廃止 オープンカット |
---|
延長 |
556尺 |
---|
単線非電化1,067mm
軌道数=単線 |
電化/非電化=非電化 |
軌間=1,067mm |
|
| |
第1水天宮裏トンネルは幌内鉄道の手宮駅-小樽仮停車場(開運町駅とも呼ばれる、後の南小樽駅)間にあったトンネル。位置は現在公園通りの花園橋が架かる付近の掘割である。幌内鉄道開通時に存在しその名のとおり水天宮の丘のすそを貫いていた。1889(明治22)年3月1日、鉄道を休止しトンネルのオープンカットに着手し、翌月4月17日に運転を再開した