川白
提供:北海道 トンネルwiki
ナビゲーションに移動
検索に移動
この項目は、
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる協力者を求めています。
1代目
かわしら
川白
北海道 トンネルwiki ID:
738275
738275
開く
基礎情報
振興局
後志
後志
総合振興局
起点
住所
古宇郡神恵内村大字珊内村
座標
43.213607
,
140.333288
終点
住所
古宇郡神恵内村大字珊内村
座標
43.213154
,
140.333476
図名
20万
5万
2.5万
岩内
余別
珊内
用途
道路
路線名
北海道道192号神恵内入舸古平線(-1976)
北海道道896号古平神恵内線(1976-1982)
北海道道896号古平積丹神恵内線(1982)
一般国道229号(1982-)
管理者
小樽開発建設部岩内道路事務所
設計者
小樽開発建設部
工事費
3700万円
着工
1971(昭和46)年4月
竣工
1972(昭和47)年12月
現況
廃止、Co塗固
延長
56.0m
7.50m
5.50m
5.70m
4.5m
総幅員
=7.50m
車道幅員
=5.50m
中央高
=5.70m
有効高
=
(N/A)
建築限界高
=4.5m
坑門
型式
起点
面壁
終点
面壁
覆工
Co T=30cm
舗装
Co T=20cm
照明
無し
換気
自然
等級
非常用
設備
無し
のうらん
能蘭
北海道 トンネルwiki ID:
567366
567366
開く
基礎情報
振興局
後志
後志
総合振興局
起点
住所
古宇郡神恵内村大字珊内村
座標
43.204806
,
140.342402
終点
住所
古宇郡神恵内村大字珊内村
座標
43.204404
,
140.342681
図名
20万
5万
2.5万
岩内
余別
珊内
用途
道路
路線名
北海道道192号神恵内入舸古平線(-1976)
北海道道896号古平神恵内線(1976-1982)
北海道道896号古平積丹神恵内線(1982)
一般国道229号(1982-)
管理者
小樽開発建設部岩内道路事務所
工事費
2300万円
着工
1969(昭和44)年5月
竣工
1970(昭和45)年11月
現況
廃止、Co塗固
延長
50.0m
7.50m
5.50m
5.70m
4.5m
総幅員
=7.50m
車道幅員
=5.50m
中央高
=5.70m
有効高
=
(N/A)
建築限界高
=4.5m
坑門
型式
起点
面壁
終点
面壁
覆工
Co T=50cm
舗装
Co T=20cm
照明
無し
換気
自然
等級
非常用
設備
無し
2代目
かわしら
川白
北海道 トンネルwiki ID:
955300
955300
開く
基礎情報
振興局
後志
後志
総合振興局
起点
住所
古宇郡神恵内村大字珊内村
座標
43.214088
,
140.334088
終点
住所
古宇郡神恵内村大字珊内村
座標
43.199480
,
140.347096
図名
20万
5万
2.5万
岩内
余別
珊内
用途
道路
路線名
一般国道229号
管理者
小樽開発建設部岩内道路事務所
施工者
戸田・西松・荒井特定建設工事共同企業体
設計者
構造技研
ドーコン
着工
2000(平成12)年2月
竣工
2003(平成15)年2月
現況
現役
延長
2,106m
9.0m
6.5m
4.70m
総幅員
=9.0m
車道幅員
=6.5m
中央高
=
(N/A)
有効高
=
(N/A)
建築限界高
=4.70m
覆工
Co
舗装
Co
照明
ナトリウム×423
等級
非常用
設備
有り
カテゴリ
:
スタブ
738275
後志総合振興局のトンネル
北海道道192号神恵内入舸古平線
北海道道896号古平神恵内線
北海道道896号古平積丹神恵内線
一般国道229号
廃止されたトンネル
トンネル等級D
567366
955300
現役のトンネル
トンネル等級B
100m未満のトンネル
1000m未満のトンネル
案内メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報